THE SECOND~漫才トーナメント~2025!!ファイナル8組を紹介!!

お笑い
引用元:THE SECOND~漫才トーナメント~2025公式サイト

今年で3回目の開催となる大会、芸歴16年以上のベテラン漫才師がしのぎを削る『THE SECOND~漫才トーナメント~2025』の決勝本番がいよいよ近付いて参りました!!

放送日は2025年5月17日(土)の19時~フジテレビ系列にて生放送される予定でございます。

 

 

決勝へ進出した8組のベテラン漫才師と対戦カードを早速チェックしていきたいと思います!!

 

 

それではご覧ください。

 

スポンサーリンク

 

※この記事には広告プロモーションが含まれています。

トーナメント表

引用元:THE SECOND~漫才トーナメント~2025公式サイト

 

第1試合『ツートライブ』vs『モンスターエンジン』
第2試合『マシンガンズ』vs『はりけ~んず』
第3試合『囲碁将棋』vs『吉田たち』
第4試合『金属バット』vs『ザ・ぼんち』

 

第1試合~第4試合までを勝ち上がり8組から4組、準決勝では4組から2組へと進み、最後は決勝の舞台で2組のベテラン漫才師が熱く戦い、チャンピオンを決めるといった流れです。

チャンピオンへ至るまでには3本の強いネタが必要となります!

審査するのは当日会場にて観覧する一般のお客さんからの得点方式になっています!

 

スポンサーリンク

 

ツートライブ

引用元:THE SECOND~漫才トーナメント~2025公式サイト

 

【結成】2008年4月
【所属】吉本興業
【同期】アイロンヘッド、バンビーノなど
【YouTube】ツートライブのラジオチャンネル

【左】たかのり・・・1984年4月11日生まれ、ツッコミ担当
【右】周平魂(しゅうへいだましい)・・・1983年9月11日生まれ、ボケ、ネタ作り担当

 

Copilotからの見所

ツートライブの漫才は、テンポの良い掛け合いと独特の「イキリ漫才」スタイルが特徴です。
関西を拠点に活動し、ライブでは高い評価を得ていますが、全国的な露出が少ないため「面白くない」と誤解されることもあります。
しかし、実際には技術力が高く、観客を惹きつける話術を持っています。
特に、周平魂の「ぽ」など印象的なギャグが魅力で、舞台でこそ輝く芸人です。
『THE SECOND~漫才トーナメント~2025』ではファイナリストに選ばれ、実力派として注目されています。

 

モンスターエンジン

引用元:THE SECOND~漫才トーナメント~2025公式サイト

 

【結成】2007年4月
【所属】吉本興業
【同期】友近(西森)、エハラマサヒロ(大林)など
【YouTube】モンスターエンジンチャンネルモンスターエンジン西森ch【本】

【左】西森 洋一(にしもりよういち)・・・1979年1月21日生まれ、ボケ、ネタ作り担当
【右】大林 健二(おおばやしけんじ)・・・1983年4月6日生まれ、ツッコミ担当

 

Copilotからの見所

モンスターエンジンの漫才は、西森の独特なキャラクターと大林の鋭いツッコミが魅力です。
特に「神々の遊び」シリーズは、シュールな世界観と緻密な構成で人気を博しました。
漫才では、西森の天然なボケと大林の的確なツッコミが絶妙なバランスを生み出し、観客を引き込む力があります。
関西を拠点に活動し、ライブでは高い評価を得ています。
最近はテレビ出演が減少していますが、独自のスタイルを貫く職人気質のコンビとして、根強いファンに支持されています。

 

マシンガンズ

引用元:THE SECOND~漫才トーナメント~2025公式サイト

 

【結成】1998年4月
【所属】太田プロダクション
【同期】サンドウィッチマン、トータルテンボス、麒麟など
【YouTube】たきざわゴミ研究所西堀ウォーカーチャンネル

【左】滝沢 秀一(たきざわしゅういち)・・・1976年9月14日生まれ、ツッコミ担当
【右】西堀 亮(にしほりりょう)・・・1974年10月4日生まれ、ツッコミ担当

 

Copilotからの見所

マシンガンズの漫才は、アドリブを多く取り入れたユニークなスタイルが特徴です。
彼らの掛け合いは緻密な台本とは違い、即興で展開されるため、ライブ感と鮮度があります。
特にメンタリティや阿吽の呼吸が魅力で、観客を引き込む力は抜群です。
彼らの漫才には、年齢を重ねた円熟味とユーモアが漂い、若い世代には真似できない深い味わいがあります。
準優勝を果たした「THE SECOND~漫才トーナメント~」でも、その個性を存分に発揮していました。

 

スポンサーリンク

 

はりけ~んず

引用元:THE SECOND~漫才トーナメント~2025公式サイト

 

【結成】1990年8月
【所属】吉本興業
【同期】月亭方正(前田)、千原兄弟(新井)など
【YouTube】はりけ〜んず前田劇場

【左】前田 登(まえだのぼる)・・・1970年6月4日生まれ、ボケ担当
【右】新井 義幸(あらいよしゆき)・・・1971年1月7日生まれ、ツッコミ担当

 

Copilotからの見所

はりけ~んずの漫才は、即興的な掛け合いと独自の視点が光る魅力があります。
特に観客とのインタラクションや、柔軟に方向性を変えられるアプローチが特徴です。
さらに、彼らが築き上げた“前説王”としての経験が、観客をつかむ技術に表れています。
新鮮さを保ちながら古びないネタ構成は、他の漫才師とはひと味違った個性を放っています。
アドリブ力も鍛えられた彼らの舞台には、笑いと感動が詰まっています。

 

囲碁将棋

引用元:THE SECOND~漫才トーナメント~2025公式サイト

 

【結成】2004年4月
【所属】吉本興業
【同期】ハリセンボン、ライス、しずる
【囲碁将棋】囲碁将棋 Official YouTube Channel

【左】文田 大介(ふみただいすけ)・・・1980年6月20日生まれ
【右】根立 太一(ねだてたいち)・・・1981年3月23日生まれ

 

Copilotからの見所

囲碁将棋の漫才は、理屈っぽいしゃべくりと独自の視点が光る、文化系しゃべくり漫才が特徴!
テンポ良い掛け合いの中に知的なボケとツッコミが織り交ぜられ、じわじわ笑いを引き出します。
例えば「銭湯のマナー」など日常の違和感をテーマに展開し、共感と驚きを誘うスタイルが魅力的。
さらに、絶景を舞台にした漫才プロジェクトでも注目を集め、多彩な活動でファンを魅了しています。
どのネタも、じっくり聞けば聞くほどクセになる内容ばかりですよ!

 

吉田たち

引用元:THE SECOND~漫才トーナメント~2025公式サイト

 

【結成】2007年8月
【所属】吉本興業
【同期】ヘンダーソン、さらば青春の光など
【YouTube】吉田たちチャンネル吉田たちチャンネル

【左】こうへい・・・1987年11月13日生まれ、ボケ、ネタ作り担当
【右】ゆうへい・・・1985年11月13日生まれ、ツッコミ担当

 

Copilotからの見所

吉田たちは双子ならではの絶妙な掛け合いが魅力の漫才コンビ!
双子という特性を活かしたネタやテンポ感あるしゃべりは観客を引き込む力があります。
また、漫才だけでなくイベントのトークや大喜利でのアプローチも笑いを生み出し、ユニークな存在感を放っています。
彼らのネタは、日常の会話に双子ならではのユーモアを交えつつ、さらに独自の世界観を展開。
舞台での観客との繋がりも抜群で、これからの活躍が期待されるコンビです!

 

金属バット

引用元:THE SECOND~漫才トーナメント~2025公式サイト

 

【結成】2007年4月
【所属】吉本興業
【同期】見取り図、さらば青春の光など
【YouTube】金属バット無問題

【左】小林 圭輔(こばやしけいすけ)・・・1986年3月6日生まれ、ボケ担当
【右】友保 隼平(ともやすしゅんぺい)・・・1985年8月11日生まれ、ツッコミ担当

 

 

Copilotからの見所

金属バットの漫才は、尖った笑いと独特の世界観が魅力的です。
特に両者の間に流れるボケ合いのテンポは、他のコンビにはない個性があります。
ネタのテーマが日常生活から異次元まで幅広く、予測不可能な展開が視聴者を引き込む力に繋がっています。
また、彼らの過激な内容は時に賛否を呼びますが、それこそが金属バットらしさを象徴している部分!
漫才劇場に所属せずインディーズライブで活動してきた背景も、独自の魅力を育む土台となっています。
彼らならではの漫才スタイルに注目です!

 

ザ・ぼんち

引用元:THE SECOND~漫才トーナメント~2025公式サイト

 

【結成】1972年
【所属】吉本興業
【同期】ツービート、ガチャピン・ムックなど
【YouTube】ザ・ぼんち 里見まさとチャンネル

【左】ぼんち おさむ・・・1952年12月16日生まれ、ボケ担当
【右】里見 まさと(さとみまさと)・・・1952年4月25日生まれ、ツッコミ、ネタ作り担当

 

Copilotからの見所

ザ・ぼんちの漫才は、緻密に計算された構成と即興的な空気感が共存するのが大きな魅力です。
結成から54年、レジェンドともいえる彼らは、高校野球など幅広いテーマで笑いを生み出し、観客を引き込む力があります。
特に、里見まさとさんのツッコミとぼんちおさむさんの味のあるボケの掛け合いは絶妙です。
即興風に見えるネタが、実は高度に仕上げられている点も見所!
そのアグレッシブな姿勢が今なお多くの人々に支持される理由でしょう。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

さぁこの8組の中から、第3代目のチャンピオンが決定いたします!

ちなみに僕の予想でも書いておきましょうかね。

 

優勝・・・囲碁将棋
2位・・・ツートライブ
3位・・・はりけ~んず

 

結構、カチカチの良い線だと思うのですがいかがでしょうか?

ザ・ぼんちもめちゃくちゃ気になります・・・

 

ちなみにCopilotの予想は、

 

優勝・・・金属バット
2位・・・囲碁将棋
3位・・・吉田たち

 

と、こんな具合でした!

 

 

それでは楽しみに当日を待ちたいと思います。

最後までお付き合いありがとうございました!!

コメント

カテゴリー

pata37

37歳にして遅咲きのニートデビューを果たしました!!
独身、無職、肥満を武器にブログに挑戦します。
面白いこと、お金のこと、音楽のこと、映画のこと、そんな辺りを書いて行けたらな―と思っています。

pata37をフォローする
タイトルとURLをコピーしました