西東京市にある『田無神社』の五龍神をお詣りしよう!!

パワースポット

東京都西東京市に鎮座する田無神社(たなしじんじゃ)は、五行思想に基づく『五龍神』を祀る全国屈指のパワースポット。

 

埼玉県秩父市にある霊峰『三峯神社』の魅力を徹底解説!!
埼玉県秩父市の奥深い山中に鎮座する三峯神社(みつみねじんじゃ)。 標高約1,100mの霊峰に抱かれたこの神社は、関東屈指のパワースポットとして知られ、訪れる人々に神秘的な体験と深い癒しを与えてくれます。 この記事では、三峯神社のアクセス方法や気候、ご利益、参拝の作法、神様の由緒、話題の水をかけて浮かび上がる龍、さらには極真空手の創始者大山倍達との関係まで、余すところなくご紹介します。 それでは、ご覧ください!
青森県八戸市にある『櫛引八幡宮』で勝負運を高めよう!!
今回紹介するのは、青森県八戸市にあります『櫛引八幡宮(くしひきはちまんぐう)』。 多くの方が年末年始に参拝される由緒ある神社となっています。 それでは詳細をご覧ください!
茨城県鹿嶋市にある『鹿島神宮』で必勝祈願をしてみよう!!
今回紹介するのは茨城県鹿嶋市にあります『鹿島神宮』。 サッカーの『鹿島アントラーズ』でも有名な場所ですね。 鹿島神宮は『高千穂神社』→『剣岳』→『伊勢神宮』→『富士山』→『皇居』→『鹿島神宮』を結ぶ『レイライン』と呼ばれる直線上の最東端にあり、『全ての始まりの地』としても有名なスポットです。 偶然にせよ必然にせよ、ご利益がありそうな有難い雰囲気がビシビシと伝わりますね。 それではご覧くださいませ!
2025年は巳年!!東京都品川区にある『蛇窪神社』で金運を上げよう!!
みなさんはお金大好きですか? 当然私PATAは大大大好きです。 そんなわけで今回は、金運を高めるべく品川区にあります『蛇窪神社』へお参りに言って来ました! ご利益をいただいてお金持ちになりましょー! それではご覧くださいませ。
青森県八戸市にある『蕪島神社』でカブを上げよう!!
子供の頃には退屈で仕方がなかったはずの神社仏閣。 年末年始以外に行くことはなかったわけですが、ある一定の年齢を超えたあたりから気付く『癒しのパワー』。 空気が澄み渡り、日々の暮らしで濁りに濁った心を洗い流してくれるような厳かな佇まい。 近年では御朱印集めや、ピンポイントなご利益が期待できる特化型の神社仏閣などなど。 癒しプラスアルファでの訪問も多いのではないでしょうか。 そんなわけでして、今回は青森県八戸市にある『蕪島神社』を紹介して参りたいと思います。 ぜひとも訪れる際の参考にしてみてください!

 

風と水を司る神々を中心に、東西南北を守護する五色の龍神が境内に点在し、訪れる人々に多彩なご利益を授けてくれます。

この記事では、田無神社のアクセス方法や駐車場情報、正月の混雑状況、ご利益、五龍神の特徴と参拝方法まで、初めての方でも安心して訪れられるように詳しくご紹介します。

 

 

それでは、ご覧ください!

 

スポンサーリンク

 

※この記事には広告プロモーションが含まれています。

アクセス情報

 

田無神社

 

2025年1月2日撮影

 

【住所】〒188-0011 東京都西東京市田無町3-7-4

【TEL】042-461-4442

【営業時間】9時~17時

【ホームページ】田無神社公式ホームページ

 

電車でのアクセス
  • 西武新宿線『田無駅』北口より徒歩約6分
    新宿から急行で約25分とアクセス良好です。

 

バスでのアクセス
  • JR中央線『武蔵境駅』北口 → 田無駅行きバス(約16分)
  • 西武池袋線『ひばりヶ丘駅』南口 → 田無駅行きバス(約16分)
  • JR中央線『吉祥寺駅』北口 → 田無三丁目バス停(徒歩1分)

 

車でのアクセス・駐車場
  • 都道4号線沿いに専用駐車場あり(神社北側)
    駐車場入口は神社の鳥居を過ぎた先にあります。
    駐車台数は限られているため、土日祝や正月は公共交通機関の利用がおすすめ

 

正月の混雑状況

めちゃくちゃ混んでました!

 

田無神社は正月三が日には約10万人以上の参拝客が訪れる人気初詣スポット。

特に元旦は朝から神社の周囲に長蛇の列ができ、御朱印やお守り授与所は2〜3時間待ちになることも。

 

 

混雑を避けるコツ
  • 早朝(6:00〜8:00)または夕方以降の参拝が比較的スムーズ
  • 御朱印は後日でも受け取れるため、混雑時は避けるのが◎

 

スポンサーリンク

 

ご祭神とご利益

主祭神
  • 級津彦命(しなつひこのみこと)
  • 級戸辺命(しなとべのみこと)
    風と水を司る神。元寇の際に「神風」を吹かせたとされる伝説も。
  • 大国主命(おおくにぬしのみこと)
    縁結び・医療・農業・国造りの神としても有名。

 

ご利益一覧
  • 運気向上・厄除け
  • 金運・良縁成就
  • 健康増進・家内安全
  • 勝負運・学業成就
  • 芸事・仕事運アップ

 

五龍神の特徴とご利益

九頭龍もいらっしゃいます!

 

田無神社の最大の特徴は、五行思想に基づく五龍神信仰

本殿の金龍を中心に、東西南北にそれぞれの龍神が鎮座しています。

 

龍神 方位 五行 ご利益 特徴
金龍神 中央 運気向上・幸福招来 本殿に祀られる中心神。全体運を司る
青龍神 技芸向上・就業成就 新しい挑戦や仕事運に強い
赤龍神 勝運向上・成績向上 勇気・情熱・恋愛運を高める
白龍神 西 金運向上・良縁成就 豊かさと受け取る力を象徴
黒龍神 健康増進・家内安全 浄化・再生・守護の力を持つ

 

引用元:神社専門メディア奥宮

本殿

 

引用元:神社専門メディア奥宮

青龍(東)

 

引用元:神社専門メディア奥宮

赤龍(南)

 

引用元:神社専門メディア奥宮

白龍(西)

 

引用元:神社専門メディア奥宮

黒龍(北)

 

龍神様のお参りの仕方

田無神社では、本殿の金龍神にまず参拝し、その後に四方の龍神を巡るのが一般的です。

 

参拝の流れ
  1. 鳥居で一礼し、手水舎で清める
  2. 本殿(金龍神)で参拝
  3. 青龍 → 赤龍 → 白龍 → 黒龍の順に巡拝
  4. 撫龍(なでりゅう)像を撫でて運気アップ
  5. 御神木に手をかざして深呼吸(触れるのはNG)

 

おみくじの活用

悪運を絶ち良縁を結ぶべし!

 

  • 『五龍神おみくじ』では、自分に必要な龍神が示されることも
  • その龍神に重点的にお参りすると、よりご利益が得られるとされています

 

境内の見どころ

ビューティフォー

 

  • 撫龍(なでりゅう)像:龍の頭と玉を撫でると運気上昇
  • 五龍神の御神木:それぞれの龍神の気を宿すイチョウの木
  • 龍神池(ビオトープ):自然と調和した癒しの空間
  • 本殿の彫刻:江戸時代の名工・嶋村俊表による精緻な龍の彫刻

 

まとめ

お稲荷さんもあります!

 

田無神社は、ただの神社ではありません。

五行思想と龍神信仰が融合した、現代人の心と運を整える場所です。

アクセスの良さと、都内とは思えない静寂な空間、そして五龍神の多彩なご利益が、訪れる人々に深い癒しと力を与えてくれます。

「何かを変えたい」「運気を整えたい」そんなときは、ぜひ田無神社へ。

五龍神が、あなたの願いをそっと後押ししてくれるかもしれません。

 

 

それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

コメント

カテゴリー

pata37

37歳にして遅咲きのニートデビューを果たしました!!
独身、無職、肥満を武器にブログに挑戦します。
面白いこと、お金のこと、音楽のこと、映画のこと、そんな辺りを書いて行けたらな―と思っています。

pata37をフォローする
タイトルとURLをコピーしました