キングオブコント2025!!ファイナリスト10組を紹介!!

お笑い
引用元:キングオブコント2025公式サイト

キングオブコント2025の決勝進出者が決定いたしました!

 

 

2025年10月11日(土)18時~TBS系列で放送される『キングオブコント2025』決勝戦。

今年も全国から3449組の芸人がエントリーし、熾烈な予選を勝ち抜いた10組が決勝の舞台に立ちます。

本記事では、決勝進出コンビのプロフィール・過去戦績・ネタ傾向・注目ポイントを網羅的に紹介。

 

 

さらに、今年の大会の傾向や優勝予想まで踏み込んで解説します。

 

スポンサーリンク

 

※この記事には広告プロモーションが含まれています。

決勝進出コンビ一覧(2025年)

組名 所属事務所 結成年 決勝進出回数
青色1号 太田プロダクション 2017年
ロングコートダディ 吉本興業 2009年 4回目
ファイヤーサンダー ワタナベエンターテインメント 2014年 3回目
トム・ブラウン ケイダッシュステージ 2009年
や団 ソニー・ミュージックアーティスツ 2007年 4回目
レインボー 吉本興業 2016年
元祖いちごちゃん 吉本興業 2014年
うるとらブギーズ 浅井企画 2009年 4回目(4年ぶり)
ベルナルド マセキ芸能社 2025年 初(結成8ヶ月)
しずる 吉本興業 2003年 5回目(9年ぶり)

 

スポンサーリンク

 

各コンビの特徴と注目ポイント

① 青色1号|若手トリオの堅実な成長

引用元:キングオブコント2025公式サイト

  • 太田プロ所属のトリオ。2017年結成。
  • 近年はABCお笑いグランプリ準優勝など実績を積み上げ、初のKOC決勝進出。
  • ネタは日常の違和感を丁寧に膨らませる構成が得意。
  • 若手ながら演技力と構成力に定評あり。

 

② ロングコートダディ|賞レース無冠の帝王

引用元:キングオブコント2025公式サイト

  • 吉本興業所属。2009年結成。
  • M-1・KOC・ダブルインパクトなど複数の賞レースで決勝常連。
  • 昨年はKOC準優勝、今年も安定の決勝進出。
  • ネタはシュールで不条理な世界観が特徴。

 

③ ファイヤーサンダー|3年連続決勝進出の実力派

引用元:キングオブコント2025公式サイト

  • ワタナベエンターテインメント所属。2014年結成。
  • 2023年から3年連続で決勝進出、昨年は3位。
  • ネタはテンポの良い掛け合いと構造美が魅力。
  • 今年は「前回3位→今回優勝」の黄金ルートを狙う。

 

④ トム・ブラウン|M-1からKOCへ転身

引用元:キングオブコント2025公式サイト

  • ケイダッシュステージ所属。2008年結成。
  • M-1での奇抜なネタが話題に。KOCは初決勝。
  • ネタは“突き抜けた世界観”と“意味不明さ”が武器。
  • 賞レースでの爆発力に期待。

 

⑤ や団|安定感抜群のベテラン

引用元:キングオブコント2025公式サイト

  • SMA所属。2007年結成。
  • 4年連続決勝進出。昨年は惜しくも4位。
  • ネタは“生活感”と“リアルな人物描写”が強み。
  • 審査員ウケも良く、今年こそ表彰台へ。

 

⑥ レインボー|ネクストブレイク枠

引用元:キングオブコント2025公式サイト

  • 吉本興業所属。2016年結成。
  • 水ダウなどで女子高生人気芸人ランキング上位。
  • KOCは初決勝。ネタは“恋愛コント”や“ジェンダー表現”が得意。
  • 若者層の支持が強く、SNS拡散力も高い。

 

スポンサーリンク

 

⑦ 元祖いちごちゃん|粘り強さが実を結ぶ

引用元:キングオブコント2025公式サイト

  • 浅井企画所属。2014年結成。
  • 5年前に準決勝進出経験あり。初の決勝進出。
  • ネタは“キャラ系”と“勢い”が中心。
  • おもしろ荘出演歴あり。テレビ映えするタイプ。

 

⑧ うるとらブギーズ|4年ぶりの復活

引用元:キングオブコント2025公式サイト

  • 吉本興業所属。2009年結成。
  • 2019年準優勝。体調不良で数年遠ざかっていたが復活。
  • ネタは“構成力”と“演技力”のバランスが秀逸。
  • ベテランとしての貫禄と安定感が光る。

 

⑨ ベルナルド|結成8ヶ月の新星

引用元:キングオブコント2025公式サイト

  • マセキ芸能社所属。2025年1月結成。
  • R-1ファイナリスト経験者が在籍。
  • ネタは“おじさんのパワー系”で異質な存在感。
  • 決勝進出は快挙。

 

⑩ しずる|9年ぶりの帰還

引用元:キングオブコント2025公式サイト

  • 吉本興業所属。2003年結成。
  • KOC初期を支えた“コント師”の代表格。
  • 9年ぶりの決勝進出はジャルジャルと並ぶ最長ブランク。
  • ネタは“演劇的”で“情緒的”な作風が特徴。

 

スポンサーリンク

 

大会傾向と注目ポイント

  • 初決勝組:5組(青色1号、トム・ブラウン、レインボー、元祖いちごちゃん、ベルナルド)
  • 決勝常連組:5組(ロングコートダディ、ファイヤーサンダー、や団、うるとらブギーズ、しずる)
  • 所属事務所:吉本興業が4組、他事務所が6組(吉本過半数割れは7年ぶり)
  • 結成年:最古はしずる(2003年)、最若はベルナルド(2025年)

 

優勝予想と注目ネタ

  • 本命:ロングコートダディ(昨年準優勝、安定感と爆発力)
  • 対抗:ファイヤーサンダー(3年連続決勝進出、構成力と演技力が武器)
  • ダークホース:ベルナルド(結成8ヶ月で決勝進出、異質な存在感)
  • 復活枠:しずる(9年ぶりの決勝、演劇的な情緒コントで審査員票を狙う)

 

 

今年は「構成美」よりも「爆発力」「異質さ」が評価される傾向が強く、トム・ブラウンや元祖いちごちゃんのような“振り切ったネタ”がハマれば、予想外の展開も十分あり得ます。

 

SNS・視聴者人気と拡散力

近年のKOCは、テレビ放送だけでなくSNSでの拡散力が勝敗に影響するケースも増えています。

特に以下のコンビは、若者層の支持が強く、放送後のバズが期待されます。

  • レインボー:TikTokやYouTubeでの人気が高く、恋愛コントが拡散されやすい
  • トム・ブラウン:意味不明系ネタが「#理解不能」「#天才か?」などのタグで拡散される傾向
  • 青色1号:若手トリオとしての新鮮さと演技力が話題になりやすい

SNSでの反響が大きければ、翌年のテレビ出演やCM起用にも繋がる可能性があるため、芸人にとっては“優勝以上の価値”を持つ場合もあります。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

キングオブコント2025は、若手とベテラン、構成派と爆発系、演劇的とキャラ系が混在する“戦国時代”の様相。

 

 

誰が優勝してもおかしくないほど、実力と個性が拮抗しています。

そして何より、今年の決勝は「コントとは何か?」という問いに対する、芸人たちの答えが詰まった舞台。

笑いの技術、演技力、構成力、そして“魂”がぶつかり合う瞬間を、ぜひ見届けてください。

優勝者はただの勝者ではなく、『時代の笑い』を象徴する存在になる。

キングオブコント2025――その頂点に立つのは、あなたの推し芸人かもしれません。

コメント

カテゴリー

pata37

37歳にして遅咲きのニートデビューを果たしました!!
独身、無職、肥満を武器にブログに挑戦します。
面白いこと、お金のこと、音楽のこと、映画のこと、そんな辺りを書いて行けたらな―と思っています。

pata37をフォローする
タイトルとURLをコピーしました